不動産Q&A

Q

家を建てようと思い見つけた土地には建物があります。立地もいいし、価格も少し高いけど、他にないので家族で相談し購入しようと思います。何か注意することはありませんか?

A

土地を探すときによく「上物あり」となっているケースがありますが、この場合「建物の取り壊し(解体)はどちらが行うか?」ということがポイントです。
1.「売主が行う場合」

一般的にはこのケースが多いと思います。引渡しまでに更地にして引渡すというものですが「解体をどこまで行うのか」注意が必要です。売主からすれば「建物が無かったらよい」「費用も安く済ませたい」と考えるので「解体工事はどこまで行うか?」の確認が必要です。

例えば

・地中埋設物(ガラや管等、樹木の根等)まで撤去するのか
・擁壁はどうするのか
・解体工事で境界表示を失った場合、境界表示をもとに戻すのか?
・近隣とトラブルをおこさない業者か 等

何も打合せしないと、どれもほったらかしにされて、後々トラブルになります。

2.「買主が行う場合」

売買価格が相場より安くなっている場合や、金額交渉(指値)を行った場合、解体工事を買主負担で行うことがあります。この場合事前に「解体見積の取得」を行い、以下の点に注意が必要です。

・売主が行う残置物撤去の範囲(庭にあるものや、室内の家具・家電等)はどこまでか?
・建物にアスベストが含まれてないか?
・滅失登記に協力してもらえるか?
・近隣でもめたことがないか?

この場合も打合せしないと「すべて買主の費用負担」となってしまい、予定していた見積りよりも高額になってしまいます。また、売主より「解体見積りの概算」を参考にもらうこともありますが、上記1のこともあり、あまりあてにしないほうがいいでしょう。
解体は打合せをしっかり行い、基本は「売主の責任負担」とすることが良いでしょう。

※買主は近隣の方を知らないので解体時にいろいろと当時言いにくかった不満を言われてしまうこともあります。

その他のQ&A

Q

住宅を購入しやっと入居が終わったが、住んでみてよく見ると隣家の庇が越境している。
今さら隣とモメたくないので言わないが、なんか納得がいかないなあ。

Q

相続した不動産を売却しようとしていますが、共有者の一部が売却に応じてくれず売却できません。この不動産の管理は長年私がしており、手間もかかるのでいい加減手放したいと考えています・・・

Q

購入を検討している土地があります。今は更地ですが、かなり前にそこには大きな屋敷が建っていたということを隣の方から聞きました。不動産業者が仲介する物件なので大丈夫だとは思いますが、少し心配です。

Q

親の代から住んでいる家がかなり古くなったので建替えようと思っています。たしか亡くなった親が言うには、水道管が前の道からではなく隣のお宅の敷地を経由しているようなことを言っていた記憶があります。何か注意することはありますか?

Q

数年前に中古住宅を購入して住んでいましたが、この度新築住宅に建替えをしようとしましたが、市の建築担当者より「接道する道路の一部が私道にあたるので、所有者の同意を取得してください」と言われました。今まで普通に暮らせていたので、そんなこと思ってもいなかったのですが、このままでは家を建てることができないのでしょうか?

Q

「少し古いかな?」と思いながらも、利回りもそこそこ良く、何とか手の届く予算だったので、思い切って一棟賃貸マンションを購入しましたが、購入後の出費が何かと多く実際の利回りも下がってしまい期待外れでした。購入前にもう少し注意したほうが良かったのでしょうか?